
今回は、2023年夏に台北市で暮らしたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 1ヶ月どころか3ヶ月近く滞在していたので、平均で算出してみました。年々値上がりしている傾向があるので、参考までにご覧ください。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 台湾での生活費は1ヶ月およそ16万円でした。日本の地方都市で暮らした時と同じくらいでしょうか。 以前はもっと安かったイメージがあるのですが、台 […]
今回は、2023年夏に台北市で暮らしたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 1ヶ月どころか3ヶ月近く滞在していたので、平均で算出してみました。年々値上がりしている傾向があるので、参考までにご覧ください。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 台湾での生活費は1ヶ月およそ16万円でした。日本の地方都市で暮らした時と同じくらいでしょうか。 以前はもっと安かったイメージがあるのですが、台 […]
今回は2023年に香港で1か月暮らしたときの生活費です。 香港は年々値上がりしている傾向があるので、参考程度にご覧ください。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 香港で1ヶ月暮らしたときの生活費は25万円でした。 あれ?意外と高くない…てっきり30万は超えていると予想していたのですが。これは香港の中でもかなりローカルな生活をしていたからだと思います。高い外食やカフェにほとんど行っ […]
今回は2021年にトルコのイスタンブルで暮らしていた時の1ヶ月の生活費をご紹介します。 1ヶ月どころか3ヶ月近く滞在していたので、平均で算出してみました。 トルコは年々値上がりしている傾向があるので、参考までにご覧ください。 ライフスタイルの目安 東京に住んでいたときの生活費は月20万円 1週間に2~3日は外食、週4〜5でお酒を飲みます 食事は量より質派、成城石井の惣菜とかよく買います 無理な節約 […]
今回は2021年にブルガリアで暮らしたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 2〜3ヶ月住んだので、家賃以外は平均でだしてみました。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? ブルガリアでの生活費はおよそ12万円でした。 マレーシアに住んでいたときと同じくらい。想像していたより安かったです。 家賃以外のほぼ全てが東南アジアと同等で、交通費や通信費に限っていえばタイよりも安くなりました。 […]
今回は、2019年にマレーシアで暮らしていたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 1ヶ月の生活費は11万円でした。 マレーシアでは【美容室(7,282円)】と【1万円でどのくらい服が買えるかチャレンジ】をやってみたので実際には13万円ですが。 ほかの都市と項目をあわせています。 関連記事☞クアラルンプールの”日系じゃない”美容室に行ってみました […]
海外でiPhoneを買うメリット、それはシャッター音を消せること! ハードルが高そうに思えますが実際には驚くほどスムーズにできました。 今回はシンガポールでiPhone11を購入した方法と免税手続きの手順をご紹介します。 なぜシンガポールにしたのか? 実はタイやマカオにもApple Storeはありました。 なぜシンガポールにしたかといえば、「一番安く買える可能性が高かったから」です。 こちらはネ […]
タイは観光目的で30日以内の滞在はビザ不要です。 今回はチェンマイに2週間、バンコクに2週間滞在して1ヶ月生活するためにかかった費用をご紹介します。 ライフスタイルの目安 東京に住んでいたときの生活費は月20万円 1週間に2~3日は外食、週4〜5でお酒を飲みます 食事は量より質派、成城石井の惣菜とかよく買います 無理な節約生活はしない主義 1ヶ月の生活でかかった費用は? タイで1ヶ月暮らすのにかか […]
北欧で暮らす、はいつか実現したい憧れでもありました。 今回は涼しくて過ごしやすい夏の季節、スウェーデンで1ヶ月暮らしたときの生活費をご紹介します。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? うわ…今みても家賃にドン引きします。24万円って。 これは借りた場所が良すぎました。 ただでさえ土地が少なく家賃が高騰しているストックホルムの中心部で、とてもきれいなスタジオを貸切。 家具はIKEA […]
ベルリンは日本はもちろん、世界中のクリエイターやフリーランスに人気の都市です。 今回は2019年にドイツ・ベルリンで暮らしていたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 1ヶ月の生活費は22万円です。 博物館・美術館費を除けば、ほぼ日本と変わらない結果となりました。 実際に家賃も食費も日用品も日本と物価は同じくらいでした。 ベルリンで1ヶ月暮らして […]
私は最終的に「移住」を目標に海外のあちこちで暮らしているのですが、仕事に必要なので日本にも拠点を持っています。 今回はデジタルノマドやフリーランスにありがちな、住民票・税金・郵便物 etc をどうしているのかという一例をご紹介します。 ▶︎フリーランスになった経緯はこちら まず海外に行くために、フリーランスになった直後に拠点を東京から福岡へ移しました。 その理由は5つあります。 理由1 家賃・固定 […]