
今回は、2023年夏に台北市で暮らしたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 1ヶ月どころか3ヶ月近く滞在していたので、平均で算出してみました。年々値上がりしている傾向があるので、参考までにご覧ください。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 台湾での生活費は1ヶ月およそ16万円でした。日本の地方都市で暮らした時と同じくらいでしょうか。 以前はもっと安かったイメージがあるのですが、台 […]
今回は、2023年夏に台北市で暮らしたときの1ヶ月の生活費をご紹介します。 1ヶ月どころか3ヶ月近く滞在していたので、平均で算出してみました。年々値上がりしている傾向があるので、参考までにご覧ください。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 台湾での生活費は1ヶ月およそ16万円でした。日本の地方都市で暮らした時と同じくらいでしょうか。 以前はもっと安かったイメージがあるのですが、台 […]
今回は2023年に香港で1か月暮らしたときの生活費です。 香港は年々値上がりしている傾向があるので、参考程度にご覧ください。 ライフスタイルの目安 1ヶ月の生活でかかった費用は? 香港で1ヶ月暮らしたときの生活費は25万円でした。 あれ?意外と高くない…てっきり30万は超えていると予想していたのですが。これは香港の中でもかなりローカルな生活をしていたからだと思います。高い外食やカフェにほとんど行っ […]
トルコといえばブルーモスクやアヤソフィアが有名です。これらにトプカプ宮殿を加えた旧市街のエリアがイスタンブール観光の定番になっています。 ただブルーモスクは2023年まで改修工事中。アヤソフィアも歴史的価値のある建造物であることはわかるのですが、とにかく人が多くて疲れます。 イスタンブールは年々観光に力を入れているので、こういう有名観光地は靴を履き替えるのにも身動きするのにも苦労する有様で、 […]
トルコで自炊!現地スーパーで買えるおすすめ食材 トルコの主要なスーパーはMigros(ミグロス)、Şok(ショック)、BİM、A101です。 店舗の大きさはまちまちで、街中の至るところにコンビニ感覚で見つけることができます。 Macrocenter、CarrefourSAは高級路線。店内に肉、パンなどの専門エリアが並び、お惣菜なども充実しています。 郊外ならMETROがおすすめ、卸売用の超大型スー […]
今回は2021年にトルコのイスタンブルで暮らしていた時の1ヶ月の生活費をご紹介します。 1ヶ月どころか3ヶ月近く滞在していたので、平均で算出してみました。 トルコは年々値上がりしている傾向があるので、参考までにご覧ください。 ライフスタイルの目安 東京に住んでいたときの生活費は月20万円 1週間に2~3日は外食、週4〜5でお酒を飲みます 食事は量より質派、成城石井の惣菜とかよく買います 無理な節約 […]
見知らぬ土地で暮らすとき、快適な生活をおくるために重要なのが「家」と「その周辺環境」だと思っています。 はじめていく土地勘のない都市で家を探すのは大変ですよね。 今回は何十カ国と旅暮らしするうちに辿りついた私がやっている家探しの手順をご紹介します。 1.Googleマップで土地勘を把握する 行く都市を決めたら、まずGoogleマップで土地勘を把握します。 Googleマップは配色のルールが決まって […]
じつはトルコはプチプラ天国! 街を歩くと1,000円〜3,000円くらいのファストファッションがたくさんあります。 というのも欧米や日本のアパレルブランドのような価格帯はトルコでは高いから。 食品や交通の物価が安いトルコで現地の方の給与は10万円前後です。1万円以上する服があっても売れないですよね。 オスマンベイ(Osmanbey)のような高級エリアや観光地を除けば、手頃価格でそこそこの商品が手に […]
トルコでスキンケアを購入できるお店は3種類あります。 ひとつめはWatosonなどの一般的なドラッグストア。英語ができる店員さんが多く、欧米の商品を中心に日本でも定番のブランドが手に入ります。 ふたつめは薬局。トルコには街中の至る所にECZANE(エジザーネ)という薬局があって、赤文字で「E」と書かれた看板なのですぐにわかります。これらはチェーン店ではなく薬剤師さんがオーナーになって開いているので […]
イスタンブール市内はとても公共交通機関が充実しています。 嬉しいのは、そのどれもが日本と比べて安いこと。 バスなら一回30円〜、ボスポラス海峡を挟んで運行している高速列車でも一回80円ほどで乗ることができます。 今回はイスタンブール市内で移動するときに便利な、主要な交通手段をご紹介します。 乗り方について まずは各交通手段の支払い方法です。 基本的に現金は使えず、イスタンブールカード(Suicaみ […]
「Marti」はイスタンブールで使える電動スクーターのレンタルサービスです。 欧米で普及しているLimeやmovoと違って、アプリ内の設定がほぼトルコ語なので使い始めが難しいなと感じました。 しかしイスタンブールは坂道だらけなので電動スクーターが便利。歩き疲れたときなどに重宝するんです。 今回は「Marti」の初期登録の仕方と、イスタンブールで使用する際に気をつけることをご紹介します。 Marti […]