ヘルシンキで自炊!現地スーパーでの買い物の仕方をご紹介します

ヘルシンキのスーパーといえば、「K-market 」「S-Market」です。

いかにもスーパーという名前でわかりやすいですね。

そのほかには「Lidl」や「Alepa」などがあります。

黄色と青色がトレードマークの「Kioski」は、売店やコンビニのような感じです。

今回はK-market、S-Marketを中心にヘルシンキのスーパーでの買い物の仕方をご紹介します。

KとSの2大スーパー、24時間オープンの店舗もある

K-marketは店舗数が多く、最低限必要なものが揃った小規模な店舗が多いです。

S-Marketの方が品揃えは豊富、24時間営業の店舗もあります。

筆者はサラダバーがあったので、もっぱらS-Marketを利用していました。

ただ日本人向けのガス抜きミネラルウォーターが、S-Marketで見当たらず、K-marketにだけ置いてあることもあったので、どちらも一回訪れてみるといいと思います。

f:id:mimi_shiro:20190625013222j:plain

左:水なのにしょっぱかったガス入りミネラルウォーター 

右:K-marketに置いてあった日本人が好きなタイプのミネラルウォーター

野菜や果物だけでない!量り売りの買い方

f:id:mimi_shiro:20190625014332j:plain

スーパーでは、野菜や果物だけでなくパンまで“量り売り”です。

野菜や果物は日本のようにキレイなものばかりでなく、どさっと雪崩がおきそうなくらい積んであります。

(実際にヘルシンキを訪れた初日に、落ちてきたバナナを両手いっぱいに抱えて困っていたお祖母さんを救出しました↓)

f:id:mimi_shiro:20190625013251j:plain

この量り売りの機械の使い方ですが、機械に買いたい野菜や果物を載せます。

f:id:mimi_shiro:20190625013319j:plain

商品ラベルに書かれた番号を押すと、重さに応じた価格のバーコードがでてきます

f:id:mimi_shiro:20190625013414j:plain

そのままペタッと商品に貼り付けて、レジに持っていきます。

商品ラベルに書かれているのは大抵1kgあたりの値段。 複数購入する場合は、置いてある袋に入れてまとめてバーコードを貼ってもOK。

ただし種類ごとに価格が違うので、人参は人参、ジャガイモはジャガイモというように1種類ずつ計量→ボタンを押す→バーコードの手順を繰り返します。

f:id:mimi_shiro:20190625013441j:plain

パンも同様で、袋に入れて商品名の横にある番号を押す→バーコードを貼ってレジへ

最初は、パンの札に7〜10€と書かれていたので「高ッ!!!」と驚いてしまいましたが、実際にはクロワッサンが一個0.57€(70円)くらいでした。

f:id:mimi_shiro:20190625013511j:plain

簡単に野菜を摂取できるサラダバーがおすすめ

f:id:mimi_shiro:20190625013645j:plain

大きな店舗であれば、入口をはいってすぐ横にサラダバーがあります。

野菜やチーズだけでなく、味付きパスタ、サーモン、ミート、ナッツなどもあるので、とても便利。

野菜や果物と同じく、好きな具材を取って秤へ乗せます。

f:id:mimi_shiro:20190625013714j:plain

ボタンを押して、バーコードを貼ります。

完全にポスターと同化してましたが、こんな風に矢印が書いてありました↓

f:id:mimi_shiro:20190625013754j:plain

可愛い北欧パッケージとお菓子売り場

フルーツ系のジュースは、ブルーベリーやマンゴーなどをはじめMIX系が多いです。日本にはない種類がたくさんありますね。

それにしてもパッケージが可愛いです。さすが北欧。

f:id:mimi_shiro:20190625013825j:plain

子ども心を擽ぐるお菓子売り場です。意外と大人も買っていきます。

好きなお菓子を袋に入れて量り売りするタイプなので「1個ずつ全種類を試す!」なんてこともできちゃいます。真っ黒なグミとか気になりますよね。

f:id:mimi_shiro:20190625013906j:plain

ヘルシンキのスーパーには、あまりお酒の品数はありません。

というのもアルコールを扱うお店はそれ自体が別にあるから。

Google Mapで「alcohol」と探すとでてきます。ビール専門店などもあります。

男子も必需品、おしゃれな買い物バック

f:id:mimi_shiro:20190625014053j:plain

最後に日本と違うレジの手順をご紹介します。

1.カゴから自分で商品を一つずつだして、コンベアにのせます

2.店員さんが流れ作業のようにピッと打ちおわったものを、奥のカウンターに流していきます

3.会計をしてから奥へいき、持参した買い物バックに詰めます

基本的にどのスーパーも袋はありません。男子も女子もみんなエコバック持参です。

マリメッコのトートバックを持っている男性もいて可愛かったです。

つぶれそうな野菜や溢れそうな惣菜などを買うときは気をつけましょう(※筆者はカバンに入れてこぼしました)

次々と人がくるので、はじめての時は少量の買い物で試してみるのがおすすめ。

ヘルシンキのスーパーは、余計な袋やパッケージがないシンプルでエコなスーパーでした。

0
BACK / HOME

Leave a Reply