
はじめてExpediaで航空券をとって「座席指定ができない」という壁にぶつかりました。
航空券の購入手続きを進めていくと、通常は座席を選ぶ画面がでてくるのですが、今回はでてこなかったのです。
結論からいえば、Expediaでは「航空券の座席指定できるチケット」と「航空券の座席指定できないチケット」があります。
今回は、Expediaでとった航空券の“座席を後から指定する方法”をご紹介します。
①一般的な座席指定の方法
まずは、こちらからエクスペディアの航空券予約の確認/管理に進みます。
「予約済みの旅程」から該当する旅行日程をクリックします。
「予約の管理」から「フライトに関するご希望を変更」をクリックします。
座席指定ができるフライトであれば、ここから座席指定ページに。
できない場合は、直接航空会社のページに飛ばされます。(こんな感じ↓)
このような表示がでた時は、航空券会社の公式サイトで変更してくださいという意味です。
②Expediaのカスタマーサポートに問い合わせる
1.電話で問い合わせる
座席指定の可否がわからない時は、直接エクスペディアに連絡をする方法もあります。
その際は「旅程」に記載されている予約番号を控えておきましょう。
しかしエクスペディアの電話は本ッ当に繋がらないことで有名ですので、お問い合わせの際は先にメールで試してみることをおすすめします。
2.メールで問い合わせる
こちらからカスタマーサポートページをクリックします。
右上の「お問い合わせ」をクリックします
トピックから「フライト」→「座席」を選択し、メッセージを入力して送信します。
早くてその日のうち、遅くても2〜3日で返信をもらえました。
③航空会社に問い合わせる
上記の方法で座席指定ができない場合は、旅程に「空港チェックインは、XX航空で行ってください」と書かれている航空会社の公式HPやカスタマーサポートで確認しましょう。
海外の航空会社には、出発のX日前から座席指定できるパターンもよくあるようです。
筆者は、3日前から座席指定が可能になる航空会社ということで、航空会社の公式サイトより無事座席指定することができました。
座席指定できない航空券の特徴
エクスペディア公式では、大抵の航空券は予約時に座席の選択が可能とのこと。
今回のような、座席指定できないチケットには以下の特徴があるようです。
- あまりにも出発まで時間があるチケット(〜3ヶ月前購入)
- 航空会社自体が、直前での座席指定を行なっているチケット
- 航空会社がゲートで座席を割り当てるタイプのチケット
- 格安航空会社のチケット
- 予約時に座席の料金を支払わなかったチケット
筆者の場合フィンエアー を利用したのですが、座席のリクエストは出発の3日前に直接指定する仕組みになっていました。
出発前の確認事項として書かれている場合もあるので、確認してみてください。